人間社会学科
最終更新日:2020年12月22日
公開日:2019年4月12日
さまざまな人間社会の現象を理解する
社会学・心理学を中心に、人間と社会について広く学びます。社会のニーズや生活スタイル、
日常生活を豊かにする方法、現代社会における心の働きやコミュニケーションのあり方など、
人間社会に起きるさまざまな現象について学びます。
人間社会学科で伸ばす3つのスキル
多様な人、社会、文化に
ついて理解する力
さまざまな社会の課題を発見し、解決について考える力
多くの人とともに課題を
実践的に解決し、新しい社会や文化を創る力
人や社会の“幸せ”を、仕事を中心として実現できる人材を育成します。
人間社会学科の2つのコース
社会文化コース
どうすれば、人々が幸せになる社会と文化をつくることができるか。
社会や文化の仕組みや働きを理解し、問題を発見し、その解決によって、人や社会の幸せの実現を目指します。日々変化する生活スタイルに応えるサービスやビジネスを創出できる人材を育成します。
心理コース
どうすれば、人の気持ちに寄り添うサービスや支援ができるか。
人の心理や行動を科学的に理解し、ビジネスや生活のさまざまな場面で適切に対応できる知識と能力を獲得します。心理学的アプローチで課題解決に取り組み、サービス、行政、福祉など幅広い業界で活躍できる人材を育成します。
主な進路
公務員
(市役所、警察官、消防士など)
医療・福祉サービス業
一般企業の企画・営業職
アパレル業
フードサービス業
など
4年間の学び
社会文化コース | 心理コース | ||
1年生 | 全学共通科目 | 流通科学入門/自己発見とキャリア開発A・B など | |
---|---|---|---|
1~3年生 | 学部専門 基礎科目 |
社会学基礎/社会調査の基礎/家族社会学/地域社会学/ 産業社会学/観光文化論/スポーツ文化論 |
|
学科専門基幹 | 社会問題論/社会心理学/統計調査法/心理学概論/消費者行動論/ サービス・マーケティング |
||
学科専門展開 | 社会構造論 | コミュニケーション心理学 | |
ジェンダー論 | 学習心理学 | ||
NPO論 | 心理学研究法 | ||
ソーシャル・マーケティング | 健康心理学 | ||
キャリア社会学 | 心理学演習 | ||
情報社会論 | 心理学実験演習 | ||
コミュニケーション論 | 組織心理学 | ||
社会開発論 | ファッション心理学 | ||
メディア論 | 児童心理学 | ||
消費文化論 | 心理療法論 など | ||
フードサービス論 など | |||
特別研究 | 専門基礎演習/研究演習Ⅰ・Ⅱ/海外ホスピタリティ研修 など | ||
4年生 | 卒業研究 | 卒業研究 |
※各科目の詳細はWebシラバスでご確認ください。 シラバス(学部)