マーケティング学科

マーケティング学科

最終更新日:2025年4月25日

公開日:2022年5月25日

マーケティング学科

消費者とのつながりを考え抜く

変化する社会のニーズを的確に読み解き、顧客や社会の問題に対する解決策を考えるために必要な知識・スキルを身につけます。マーケティング、流通および関連業界の動向や問題点を理解するとともに、モノやサービスを消費者に届けるためのマーケティング戦略、ブランド戦略などを提案する方法を学びます。

マーケティング学科で身につく3つの力

健康やスポーツのメリットを客観的に分析する力

消費者の行動や
思考を分析する力

自分やチームの考えを魅力的に伝える表現力

サービスや商品が
消費者に届くまでの
課題を見抜く力

人や時代に合わせた企画を実現するマネジメント力

さまざまな状況に
応じたを立案する力

日々変化するニーズに適した開発、改善・改革を続けられる人材を育成します。

マーケティング学科の特色

TOPIC01

POINT01

最新のマーケティング理論を実践的に学ぶことができる

TOPIC02

POINT02

高校教員免許(商業)や販売士の資格を目指すことができる

TOPIC03

POINT03

SNSプロモーションや消費者心理について学ぶことができる

学びのキーワード

  1. SNS(InstagramやYouTubeなど)
  2. ウェブプロモーション
  3. 国際物流
  4. 総合商社
  5. 商店街
  6. オムニチャネル

目指せる免許・資格

  1. 高等学校教諭一種免許状(商業)
  2. リテールマーケティング(販売士)検定※

※学内開講の資格講座を受けることでも、目指すことができます。

学内開講の資格講座について詳しく見る

目指せる進路

教職課程

マーケティング学科に在籍する学生は、「高等学校教諭一種免許状(商業)」を取得することができます。そのためには、7月に教職課程に登録し、1年生後期から必要な科目を修得していきます。

なお、資格講座では、「教員採用試験対策プログラム」があります。

詳しく見る

教育実習報告会の様子

キャリアアップセミナー(マーケティング)

スペシャリスト育成を目的とした、流科大独自のプログラムです。

マーケティング業界の第一線で活躍するビジネスパーソンを講師に迎え、業界のリアルな現状や基礎知識を短期集中で習得。目指す業界への理解を深め、将来へのネットワークを築きます。

詳しく見る

マーケティング学科の2つのコース

ブランド戦略コース 流通ビジネスコース
1年生 全学共通科目 流通科学入門、自己発見とキャリア開発A・B など
1~3年生 学部専門基礎科目 現代ビジネス/グローバル経営基礎/基礎簿記/流通概論/
マーケティング論/流通システム論 など
学科専門基幹 ブランド戦略論 消費者行動論
消費者行動論 物流概論
製品戦略論 リテールマネジメント概論
マーケティング・リサーチ など マーチャンダイジング論 など
学科専門展開 リテールマネジメント概論 流通史
マーケティング・コミュニケーション論 商業立地論
マーケティング・サイエンス 中小商業論
国際マーケティング論 小売国際化論
ダイレクトマーケティング論 小売成長戦略論
海外マーケティング研修 アジア市場論
マーケティング・ケーススタディ ダイレクトマーケティング論
マーケティング・プレゼンテーション論 物流管理論
リテーリングケーススタディ 国際物流論
店舗デザイン実習 など 小売企業経営論 など
特別研究 専門基礎演習/研究演習Ⅰ・Ⅱ/企業論特別講義 など
4年生 卒業研究

※各科目の詳細はWebシラバスでご確認ください。 シラバス(学部)

【体験授業】清水先生
マンガで学ぶマーケティング

Pick up News

資料請求

デジタルブック

ページトップ