観光学科

観光学科

最終更新日:2025年5月1日

公開日:2024年4月1日

観光学科

観光・ホスピタリティ業界を担うリーダーへ

旅行会社、交通機関、ホテル、ブライダルなどの事業モデルやサービス業の経営手法に関する知識を深め、観光関連産業にとって大切なホスピタリティとは何かを学び、観光経営ならびに広く社会に貢献できる人材になることを目指します。

観光学科で身につく3つのスキル

楽しませることを論理的に考え、分析する力

楽しませることを
理論的に考え、分析する力

地域や顧客を笑顔にするための情報収集能力と企画力

地域や顧客を
笑顔にするための
情報収集能力と企画力

新しい価値や楽しさを生み出す創造力

新しい価値や楽しさを
生み出す創造力

ホスピタリティと観光の力で、人も、地域も、笑顔にできる人材を育成します。

観光学科の特徴

TOPIC01

POINT01

旅行業務取扱管理者や、ブライダルコーディネート技能士の資格を目指せる

TOPIC02

POINT02

テーマパーク、旅行会社、行政、スポーツ団体などとの多彩な連携で学ぶ

TOPIC03

POINT03

観光の本質を学び、ビジネスに生かす力を身につける

学びのキーワード

観光ビジネス/観光文化/観光振興/地域創生/
ホスピタリティ/マーケティング&マネジメント

目指せる免許・資格

  1. 旅行業務取扱管理者(国家資格)
  2. 2級・3級ブライダルコーディネート技能士(国家検定)
  3. BIA認定 アソシエイトブライダルコーディネーター
  4. 社会調査士

※学内開講の資格講座を受けることでも、目指すことができます。

学内開講の資格講座について詳しく見る

目指せる進路

  1. 旅行業
  2. 宿泊業
  3. ブライダル業
  4. 交通運輸業(空港グランドスタッフ、鉄道など)
  5. 観光開発業
    (テーマパーク、レジャーランド、観光地経営など)
  6. 公務員(観光政策、まちづくりなど)  など

公務員試験対策プログラム

1年生後期から4年生前期までの手厚いサポートで、公務員試験に向けた基礎知識や資質、技能の習得ができ、単位取得にもつながります。

詳しく見る

業界研究(官公庁)

市役所の実務担当者や市長などが仕事内容や将来の課題・展望などについて講義します。
※主な対象:警察・消防・市役所・県庁

講義の様子

キャリアアップセミナー

スペシャリスト育成を目的とした、流科大独自のプログラムです。

ホテルやブライダル業界の第一線で活躍するビジネスパーソンを講師に迎え、業界のリアルな現状や基礎知識を短期集中で習得。目指す業界への理解を深め、将来へのネットワークを築きます。

ブライダルは、実際にカップルを公募し、キャンパスで「本物の結婚式」を行う実践的なプログラム。学生が主体的に、経験をとおして学ぶことができます。

詳しく見る

観光学科の2つのコース

  観光事業コース ホテル・ブライダルコース
1年生 全学共通科目 流通科学入門/自己発見とキャリア開発A・B など
1~3年生 学部専門
基礎科目
社会学基礎/社会調査の基礎/家族社会学/
心理学概論/産業社会学/観光文化論/スポーツ文化論
学科専門基幹 観光学原論 観光学原論
ホスピタリティ・マネジメント論 ホスピタリティ・マネジメント論
観光マーケティング論 観光マーケティング論
顧客価値創造論 など 顧客価値創造論 など
学科専門展開 アミューズメント事業論 イベントプロデュース論
観光コミュニケーションA・B 芸術事業論
観光メディア論Ⅰ・Ⅱ 生活構造論
観光施設計画論 ファッション文化論
観光社会学 フードサービス論
観光政策論 ブライダルコーディネーション論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
観光地理学 観光・ホスピタリティ業界実務実践
航空事業経営論 ホスピタリティ英語
国際観光事業論 ホテル事業経営論
地域・都市集客論 など ホテル事業計画論 など
業界・企業
研究
社会調査演習Ⅰ・Ⅱ/海外ホスピタリティ研修/企業論特別講義/
業界研究/公務員特別演習Ⅰ~Ⅵ など
専門演習 専門基礎演習/研究演習I・II
4年生 専門演習< 研究演習III/卒業論文

※各科目の詳細はWebシラバスでご確認ください。 シラバス(学部)

Pick up News

資料請求

デジタルブック

ページトップ