観光学科
最終更新日:2022年12月19日
公開日:2022年5月25日
誰もが笑顔になれるホスピタリティを学ぶ
観光関連産業で活躍する人材を育てます。
旅行会社、交通機関、ホテル、ブライダルなどのビジネスモデルやサービスのマネジメントについて知識を深め、オペレーションの実務能力を磨きます。さらに、観光関連産業にとって大切なホスピタリティとは何かを学び、高いホスピタリティを発揮できる人材や観光地マネジメントによる地域活性化に貢献できる人材を育成します。
観光学科で伸ばす3つの力
楽しませることを
理論的に考え、分析する力
地域や顧客を笑顔に
するための情報収集能力
と企画力
新しい価値や楽しさを
生み出す創造力
▼
ホスピタリティで、人も、地域も、笑顔にできる人材を育成します。
観光学科の2つのコース
観光事業コース
どうすれば、感動とホスピタリティあふれる旅を提供できるか。
日本の魅力を再発見し、発信する観光ビジネスは、成長が見込まれる産業としてますます多くの期待を集めています。このコースでは、観光ビジネスを創造的に進化させるために、マーケティング力や経営力を発揮することができる人材を育成します。
自分の好きなことと観光を掛け合わせた
“自分らしい”スタイルを見つけたいです。
2年 阿部蘭さん 私立中村学園女子高等学校出身
高校時代に海外に行ったことがあり、そのとき対応してくれた日本のグランドスタッフの方のサービス精神に感動したことをきっかけに、サービスや観光について学びたい、と思いこのコースを選択しました。観光というと語学などを多く学ぶイメージでしたが、実際は全然違いました。いろいろな国の方と交流を深めることで異文化を理解したり、さまざまなコミュニケーションを通して表現の仕方などを学んだりすることができています。それらの中で、人とコミュニケーションを取ることが好きになったし、さらには、文化や考え方の違いについて、新しい価値観を得ることもできています。将来は、大好きなファッションと観光を結びつけて何かできたらいいな、と考えています。
自分の好きなことと観光を掛け合わせた“自分らしい”スタイルを見つけたいです。
2年 阿部蘭さん 私立中村学園女子高等学校出身
高校時代に海外に行ったことがあり、そのとき対応してくれた日本のグランドスタッフの方のサービス精神に感動したことをきっかけに、サービスや観光について学びたい、と思いこのコースを選択しました。観光というと語学などを多く学ぶイメージでしたが、実際は全然違いました。いろいろな国の方と交流を深めることで異文化を理解したり、さまざまなコミュニケーションを通して表現の仕方などを学んだりすることができています。それらの中で、人とコミュニケーションを取ることが好きになったし、さらには、文化や考え方の違いについて、新しい価値観を得ることもできています。将来は、大好きなファッションと観光を結びつけて何かできたらいいな、と考えています。
ホテル・ブライダルコース
どうすれば、一生の思い出に残る記念日のお手伝いができるか。
ホテルやブライダルは、特別な時間と場所を提供するとともに、私たちの日常生活に根差した産業でもあります。
マネジメント力や企画力だけでなく、人や暮らしへの深い理解と時代に合ったホスピタリティや創造力を持つことができる人材を育成します。
ウエディングプランナーになり、新郎新婦の幸せなスタートに寄り添いたいです。
2年 伊澤早紀さん 大阪市立桜宮高等学校出身
(現 大阪府立桜宮高等学校)
いとこの結婚式に参列したことがきっかけで、ウエディングプランナーになりたいと思い、広い視野に立ってブライダルが学べる流科大を志望しました。学生が結婚式をプロデュースする「キャンパスウエデイング」(P56参照)を体験することができるのも魅力でした。2年生の夏に、実際にドレスコーディネーター班として参加。新婦がヘアメークの方と打ち合わせする席に立ち会い、ヘアスタイルや髪飾りを決め、当日は新婦の介添え役を担当しました。緊張しましたが、雰囲気のいい結婚式になりとても満足です。授業でプランナーは失敗が許されない厳しい仕事だと学びました。それでも幸せな時間に立ち会える意義のある仕事だと思うので、大学で学んだことをもとに、新郎新婦の気持ちに寄り添えるプランナーになりたいと思っています。
ウエディングプランナーになり、新郎新婦の幸せなスタートに寄り添いたいです。
2年 伊澤早紀さん 大阪市立桜宮高等学校出身
(現 大阪府立桜宮高等学校)
いとこの結婚式に参列したことがきっかけで、ウエディングプランナーになりたいと思い、広い視野に立ってブライダルが学べる流科大を志望しました。学生が結婚式をプロデュースする「キャンパスウエデイング」(P56参照)を体験することができるのも魅力でした。2年生の夏に、実際にドレスコーディネーター班として参加。新婦がヘアメークの方と打ち合わせする席に立ち会い、ヘアスタイルや髪飾りを決め、当日は新婦の介添え役を担当しました。緊張しましたが、雰囲気のいい結婚式になりとても満足です。授業でプランナーは失敗が許されない厳しい仕事だと学びました。それでも幸せな時間に立ち会える意義のある仕事だと思うので、大学で学んだことをもとに、新郎新婦の気持ちに寄り添えるプランナーになりたいと思っています。
目指せる免許・資格
- 社会調査士
- 旅行業務取扱管理者※(2コース共通)
- アソシエイト ブライダル コーディネーター(ホテル・ブライダルコースのみ)
※学内開講の資格講座を受けることで、目指すことができます。
目指せる進路
- ブライダル業
- 旅行業
- 宿泊業
- 運輸業(空港グランドスタッフ、鉄道など)
- 観光開発業
(テーマパーク、レジャーランド、観光地経営など) - 公務員(観光、まちづくりなど) など
キャリアアップセミナー
スペシャリスト育成を目的とした、流科大独自のプログラムです。
ホテルやブライダル業界の第一線で活躍するビジネスパーソンを講師に迎え、業界のリアルな現状や基礎知識を短期集中で習得。目指す業界への理解を深め、将来へのネットワークを築きます。
ブライダルは、実際にカップルを公募し、キャンパスで「本物の結婚式」を行う実践的なプログラム。学生が主体的に、経験をとおして学ぶことができます。
観光事業コース | ホテル・ブライダルコース | ||
1年生 | 全学共通科目 | 流通科学入門/自己発見とキャリア開発A・B など | |
---|---|---|---|
1~3年生 | 学部専門 基礎科目 |
社会学基礎/社会調査の基礎/家族社会学/地域社会学/産業社会学/ 観光文化論/スポーツ文化論 |
|
学科専門基幹 | 観光学原論 | 観光学原論 | |
観光事業論 | ホスピタリティ・マネジメント論 | ||
ホスピタリティ・マネジメント論 | 観光マーケティング論 | ||
観光マーケティング論 など | サービス・マーケティング など | ||
学科専門展開 | 観光地理学 | ホテル事業経営論 | |
観光政策論 | ホスピタリティ英語 | ||
観光コミュニケーションA | リゾート論 | ||
ホテル事業経営論 | イベントプロデュース論 | ||
イベントプロデュース論 | ホテル事業計画論 | ||
国際観光事業論 | 旅行事業経営論 | ||
観光施設計画論 | ホスピタリティ実践論 | ||
旅行業と法 | ブライダルコーディネーション論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ | ||
航空事業経営論 | ブライダル事業論 | ||
地域ブランド論 など | 旅館事業経営論 など | ||
特別研究 | 専門基礎演習/研究演習Ⅰ・Ⅱ/海外ホスピタリティ研修 など | ||
4年生 | 卒業研究 | 卒業研究 |
※各科目の詳細はWebシラバスでご確認ください。 シラバス(学部)