よくある質問(教育後援会)

よくある質問(教育後援会)

最終更新日:2024年3月31日

公開日:2019年4月12日

学費・教育資金について

  • 不測の事態により、授業料を払うのが困難になりました。どうすればいいでしょうか?
  • 前期・後期に延納の制度がありますのでご活用ください。
    また、学生課で、教育資金・奨学金・学費納付に関するご相談をお受けしています。

    延納・学納金の一覧について、くわしくはこちらをご参照ください。

日本学生支援機構奨学金(JASSO)について

  • 奨学金を申し込みたいのですが、どうすればいいですか?
  • 毎年4月上旬に実施する「奨学金説明会(学生対象・保護者の方も出席可)」に出席してください。

    採用は春の一度だけですが、次に上げるような事由で家計急変が生じ、緊急に奨学金が必要となった場合には、「緊急採用奨学金」または「応急採用奨学金」を申請することができます(事由が発生したときから1年以内の申請に限ります)。

    詳しくは学生課(奨学金担当窓口)までお問い合わせください。

    緊急採用(無利子)・応急採用(有利子)の対象となる事由

    • 主たる家計支持者(親等)が失職(定年や自己都合によるものを除く)した場合。なお、その場合、再就職したものにも関わらず、著しく収入が減少している世帯も対象となります。
    • 主たる家計支持者が死亡または離別した場合。
    • 主たる家計支持者が破産した場合。
    • 病気、事故、会社倒産、経営不振、その他家計急変の事由によるもの。
    • 火災、風水害、震災等の災害により、災害救助法・天災融資法等の適用を受ける著しい被害またはこれらの災害に準ずる程度の被害を受けた場合。

    いずれも、支出が著しく増大、もしくは著しく収入が減少した場合に限ります。

    緊急採用・応急採用について、詳しくはこちら(日本学生支援機構(JASSO)HP)をご覧ください。


  • 奨学金の継続はどのようにしたらいいでしょうか?
  • 日本学生支援機構奨学金(JASSO)の継続に関する手続きは、各自がインターネットを通じて(ネット入力)行います。(その年度の卒業予定者は対象外です)

    手続きの流れ

    1. 12月に実施される継続説明会に必ず参加してください。説明会の案内は学内専用サイト「RyukaPortal」に掲示されます。
    2. 説明会で手続き書類を確認し、所定の入力期間内に各自でインターネット入力を行います。

    注意

    • 期間内に入力を行わない場合は、奨学金貸与「廃止」となります。
      「廃止」とは、奨学生としての資格を取り消されることであり、復活はできません。
      十分注意して、必ず入力期間内にインターネット入力を行ってください。
    • 手続き書類は確実に保管し、紛失しないようご注意ください。

  • 奨学金を辞退したいのですが?
  • 「異動願」の提出が必要です。用紙は学生課(奨学金担当窓口)にありますのでお申し出ください。なお、「辞退」した場合の「復活」はできません。辞退後に奨学金が必要になった場合には、また新たに申請し、採用されなければなりませんのでご注意ください。

  • 奨学金を途中で止めて、しばらくしてからまた受け取ることはできますか?
  • 「自己都合による停止」はできません。貸与金額を減額するか、「辞退」により奨学金の貸与を途中で打ち切るなどの方法があります。

  • 奨学金の貸与を停止されることがあると聞いたのですが?
  • 留年した場合や著しく単位が不足している場合には、日本学生支援機構(JASSO)の規則に則り、奨学金の貸与を一時的に止める「停止」の取り扱いをすることがあります。

    いずれも、原因となる事由がなくなれば「復活」し、奨学金の貸与を継続することができますが、場合によって原則4年間の貸与年限が短くなることがあります。条件によっても異なりますので、詳しくは学生課(奨学金担当窓口)までお問い合わせください。


  • 休学する場合、奨学金はどうなりますか?
  • 休学、留学(休学留学)などの際には、その終了まで貸与をストップする「休止」の取り扱いをします。

    【休学する場合】
    手続きが必要となりますので、詳しくは、休学面談時にお問い合わせください。

    【復学する場合】
    休学期間終了後(復学時)に手続きをしなければ入金が再開されません。用紙は学生課(奨学金担当窓口)にありますのでお申し出ください。

    休学等の異動について、詳しくはこちら(日本学生支援機構(JASSO)HP)をご覧ください。


  • 第2種奨学金の利子はいくらですか? 在学中にもかかりますか?
  • 在学中は無利息で、貸与終了月の翌月から月単位で利息がつきます。利率は、上限を3%として、最初に奨学金の交付を受けた月から、貸与終了までの間、交付を受けた月ごとに規程に基づいて算定されます。ただし、「入学時特別増額貸与」に関しては、第1種(無利子)・第2種(有利子)に関わらず、2種と同様の利子が適用されます。

    なお終了時の利率で固定する「利率固定型」と、貸与終了5年毎に利率を見直す「利率見直し型」を選択できます。

    利息・利率についての詳細は、こちら(日本学生支援機構(JASSO)HP)をご参照ください。


  • 保証制度の変更はできますか?
  • 【人的保証→機関保証への変更】
    連帯保証人または保証人が死亡するなど、やむを得ない理由により保証ができなくなった時には、機関保証への変更ができます。ただし、貸与を受けたはじめの月から経過した期間分の保証料をまとめて支払う必要があります。

    【機関保証→人的保証への変更】
    機関保証制度を選択した場合、人的保証への変更はできません。

    機関保証制度のQ&Aに関しての詳細は、こちら(日本学生支援機構(JASSO)HP)をご覧ください。


  • 奨学金の増額・減額はできますか?
  • 必要が生じた場合には、奨学金の増額・減額が認められます。

    【第1種奨学金の場合】
    第1種奨学生の金額は、条件により異なりますので学生課(奨学金担当窓口)にお問い合わせください。

    【第2種奨学金の場合】
    2~12万円に増額・減額することができます。(短期間に増額・減額を繰り返すことはできません)

    いずれも、「奨学金貸与月額変更願(届)」の提出が必要です。用紙は学生課(奨学金担当窓口)にありますのでお申し出ください。

休学・退学等について

  • 休学をしたいのですが
  • 健康面など特別な事情・理由で長期に休まなければならなくなった場合は、事前の面接と休学願の提出及び教授会(学部生)/研究科委員会(院生)による承認が必要です。休学の期間は半年または1年を選択できます。ただし、学期の途中からの休学は認められません。各休学対象期間は次のとおりです。

    前期のみ休学 4月 1日~9月20日 休学願提出期限:5月31日
    後期のみ休学 9月21日~翌年3月31日 休学願提出期限:10月31日
    前期から1年間休学 4月 1日~翌年3月31日 休学願提出期限:5月31日
    後期から1年間休学 9月21日~翌年9月20日 休学願提出期限:10月31日
    • 休学を希望する学生は、まず学生課(留学生は留学生支援部)に相談してください。
    • 休学が許可されれば、その期間の「授業料」は3分の1となります。
    • 休学の理由がなくなり、復学する場合は「復学願」の提出が必要です。(提出先:教務課)

    【届出の流れ】

    学生課で面談(留学生は留学生支援部)し、「休学願」を受け取る(※)

       ↓

    「休学願」に本人と保護者双方の署名・捺印、必要事項を記入

       ↓

    所定の期日までに学生課へ提出 (原則として郵送不可)

    ※日本学生支援機構奨学金(JASSO)の貸与を受けている場合は、同時に「異動届」の提出が必要となりますので申し出てください。


  • 退学したいのですが
  • やむを得ない事情で大学を辞めなければならない場合は、事前に学生課・教務課との面談を行い、期日までに退学願の提出及び教授会(学部生)/研究科委員会(院生)による承認が必要です。

    6/1~10/31までに退学願を提出した場合:前期終了時(9月20日付)での退学
    11/1~5/31までに退学願を提出した場合:後期終了時(3月31日付)での退学
    (但し、当該学期の学納金が収められている場合に限ります。)

    • 学納金未納の場合は退学が認められず、除籍となります。
    • 退学を希望する学生は必ず学生課(留学生は留学生支援部)に相談してください。
    • 面談の際は学生証を持参してください。なお、日本学生支援機構奨学金(JASSO)の貸与を受けている方は、印鑑も持参してください。

    【届出の流れ】

    学生課(留学生は留学生支援部)で面談し、「退学願」を受け取る(※)

       ↓

    「退学願」に本人と保護者双方の署名・捺印、必要事項を記入

       ↓

    所定の期日までに学生課へ提出 (原則として郵送不可)

    ※日本学生支援機構奨学金(JASSO)の貸与を受けている場合は、同時に「異動届」の提出が必要となりますので申し出てください。


  • 退学と除籍の違いは何ですか?
  • 退学は自らの意志をもって大学を辞めること、除籍は大学から籍を除かれることを言います。

    主な違いとして、再入学(卒業・退学・除籍者が再び本学に戻ること)の際、卒業者・退学者は入学金が免除され、除籍者は正規入学金の半額の納付が必要となることがあげられます。
    (退学願を提出するには、その期の学費を納付する必要があります。納付期日を過ぎても納付されない場合は、除籍として取り扱われます)

    再入学についてはこちらをご覧ください。

兄弟姉妹入学奨学金・教育後援会費還付制度について

  • どのような制度ですか?
  • 兄弟姉妹が2名以上、同時に在学しているご家庭を対象とした制度です。

    1. 兄弟姉妹が新たに入学されたご家庭に対し、大学から10万円の入学奨学金を支給する「兄弟姉妹入学奨学金」制度 (返還は不要です)
    2. 条件に該当する場合に毎年、教育後援会から一名分の教育後援会費4万2千円を還付する「兄弟姉妹在学における教育後援会費還付」制度
    の二つがあります。

  • 申請は必要ですか?
  • はい。
    毎年12月末までに、学生課に申請が必要です。還付制度は条件に該当する限り適用されますが、毎年申請をする必要があります。申請用紙は学生課窓口でお渡ししています。


  • 入学奨学金と後援会費還付は同時に受けられますか?
  • はい。

    条件に該当していれば、同時に支給・還付を受けることができます。


  • 兄弟姉妹が大学院生ですが、その場合も適用されますか?
  • 入学奨学金の対象となります。
    ただし、大学院においては後援会費を徴収していないため、後援会費還付制度は対象外となります。

    • その他学内・学外奨学金についてのご案内は、こちらをご覧ください。

学生・保護者の方へのサポートについて

  • 流通科学大学ではどのようなサポートを受けられますか?
  • 各窓口で学生・保護者双方のサポート及びご相談の受付を行っています。また、学生の就職活動に関しては、個人別に最も適したバックアップをキャリア支援課が行っています。

    各窓口受付時間

    月~金 9:00~17:45

    土   9:00~12:45

    就職全般に関すること

    キャリア支援課
    ダイヤルイン:078-794-3550
    FAX:078-794-3551

    単位・履修・試験など、授業や成績に関すること

    教務課
    ダイヤルイン:078-794-3557
    FAX:078-794-2312

    「ご父母向け学修相談」のスケジュールについては、こちらをご覧ください。

    学生生活全般・教育資金(奨学金、教育ローンのご紹介)・下宿・学費及び学費の延納(4月・9月申請)・休学・退学に関すること

    学生課
    ダイヤルイン:078-794-3552
    FAX:078-794-3094 

    JASSO奨学金に関すること

    学生課(奨学金担当窓口)
    ダイヤルイン:078-796-4131

    資格講座に関して

    キャリア支援課(資格サポートコーナー)
    ダイヤルイン:078-794-3207
    FAX:078-794-2312

    取扱窓口の一覧は、こちらをご覧ください。

    学生相談に関すること

    日常の相談を学生課で受け付けているほか、教員(学生委員)及びカウンセラーが個別に対応しています。(カウンセリングのご予約については、保健室までご連絡ください。)
    ご父母の方のご質問、ご相談もお受けしていますので、お気軽に学生課までご連絡ください。(ご父母の承諾がない限り、相談内容を学生本人に知らせる事はありません。)

    保健室ダイヤルイン: 078-794-2351

    カウンセリングについて、詳しくはこちらをご覧ください。

    セクシャルハラスメント相談については、こちらをご覧ください。

    メールでのご相談

    お困りごと、ご質問などがあれば、教育後援会事務局までメールをお送りください。
    ryuka_s_support@red.umds.ac.jp

お問い合わせ

学生課

ダイヤルイン:078-794-3552

ファックス:078-794-3094

学生課(奨学金担当窓口)

ダイヤルイン:078-796-4131

資料請求

デジタルブック

ネット出願

ページトップ