奨学金の募集(申し込み)
最終更新日:2020年9月11日
公開日:2020年4月10日
予約採用
書類配布
- 説明会 : 中止
- 書類配布: 2020年3月30日(月)、31日(火)15:00~16:30
- 場 所 : 5102教室
- 対象者 : 高校在学時に既に採用決定されている1年生(採用候補者決定通知あり)
※説明会中止により、2020年3月30日・31日に書類配布を実施しました。
書類をまだ受け取られていない方は、申請書類を下記よりダウンロードできます。
【給付用書類】
【貸与用書類】
用意するもの
- 採用候補者決定通知
- 採用候補者のしおり
受付(郵送対応)
- 提出期限: 5月11日(月)必着
- 送付先 : 〒651-2188神戸市西区学園西町3丁目1番
流通科学大学 学生課 奨学金窓口 TEL 078-796-4131
※個人情報が含まれますので、レターパックや簡易書留等、送付記録の残る方法でご送付ください。
※必ず、添付の「送付用シート」を同封してください。
※2020年5月11日・12日に対面受付を予定しておりましたが、受付方法が変更になりました。
今後状況により、さらに変更になる場合は、RYUKA Portalの「大学からのお知らせ」にご案内します。
添付書類
必要書類
【全員】
- 採用候補者決定通知書<進学先提出用>
【対象者のみ】
- 「入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書」
- 融資できない旨を記載した日本政策金融公庫発行の通知文のコピー
- 自宅外通学であることの証明書類(給付奨学金対象者 及び 第一種貸与奨学金対象者)
- 「給付様式35」自宅外通学証明書類提出書(給付奨学金対象者で自宅外通学者のみ)
- 授業料等減免の対象者の認定に関する申告書(給付対象者のみ)
《進学届下書き用紙は現時点では回収しません。入力後に回収となります。》
※採用候補者決定通知書を紛失された方は、再交付願を速やかに提出のこと。
再交付願はこちらからダウンロードしてお使いください。
※いずれも、記入漏れのないように提出してください。
※人的保証を選択された方は、連帯保証人・保証人の承諾を得ること。
※必ず、本人名義の口座を開設してください。
入力時の注意点
進学届入力下書用紙P6の 8.進学したキャンパスのある住所の郵便番号は「651-2103」で入力してください。
その後の流れ
到着した順に書類精査し、問題なければ、入力に必要となるID・パスワードを郵送致します。
インターネット入力を終えると申込手続が完了します。
在学採用
書類配布
- 説明会 : 4月中止
- 対象者 : 大学入学後、奨学金を希望する1~4年生 ※留年生・修業年限内に卒業が見込めない者を除く
※5月中旬頃に詳細をホームページ並びにRYUKA Portalでお知らせいたします。
出願を希望される方は、申請書類を下記よりダウンロードし、必要書類を期日までに送付してください。
印刷できない事情等がある場合は郵送いたします。
5月22日(金)までに添付の「日本学生支援機構奨学金を新たに申込み希望される方へ」を記載のうえ郵送にて申し込みください。
日本学生支援機構奨学金を新たに申込み希望される方へ(PDF)
給付用書類
[給付様式35]自宅外通学証明書類提出書(対象者)(PDF)
貸与用書類
受付(郵送対応)
提出期限 | 6月2日(火)必着 |
---|---|
送付先 | 〒651-2188 神戸市西区学園西町3丁目1番 流通科学大学 学生課 奨学金窓口 TEL:078-796-4131 |
- 必要書類は給付/貸与それぞれの《定期採用_2020日程表》をご確認ください。
- 個人情報が含まれますので、レターパックや簡易書類等、送付記録の残る方法でご送付ください。
- 不備がある場合、ご連絡いたします。必ず自分の携帯電話等に奨学金窓口の電話番号を登録しておいてください。
※2020年6月1日・2日に対面受付を予定しておりましたが、受付方法が変更になりました。
今後の状況により、さらに変更になる場合は、RYUKA Portakの「大学からのお知らせ」にご案内します。
【用意するもの】
- スカラネット下書き用紙(記入済みのもの)
- 確認書兼同意書(記入・押印済のもの)
- 本人名義の通帳コピー(見開き1ページ目)
- 収入に関する証明書(家計支持者のもの ※父母がいる場合は2人分)※下記表はその一部です。
収入状態 | 原則必要な書類 | |
---|---|---|
給与を 受けている |
2018年1月~12月以前から同じ勤務・雇用形態 | マイナンバー |
2018年1月2日以降に就職・転職あり | ・年収見込証明書 ・直近3か月以上の給与明細コピー |
|
商業・農業を 営んでいる |
2018年1月~12月以前から同じ業務形態 | マイナンバー |
2018年1月2日以降に開業・廃業あり | 直近3か月以上の帳簿表のコピー |
※いずれも、記入漏れのないように提出してください。
※人的保証を選択された方は、連帯保証人・保証人の承諾を得ること。保証制度
その後の流れ
受付で確認した際に問題がなければ、インターネット入力に進んでいただきます。
入力に必要となるID・パスワードをご案内いたします。インターネット入力を終えると、申込手続きが完了します。
採用発表
RYUKA Portalの「あなた宛てのお知らせ」に掲載します。
初回振り込み日
7月10日(金)
二次採用
昨今の経済情勢を勘案し日本学生支援機構奨学金(JASSO)の給付・貸与を希望する方について、募集がある可能性があります。日本学生支援機構(JASSO)から通知が有り次第、RYUKAポータルでお知らせします(例年9月頃)。
※「併用貸与」への移行希望者を含む。
※申し込み書類を学生課 JASSO奨学金窓口に取りに来てください。
なお、二次採用の募集は毎年あるとは限りません。
緊急・応急採用
家計が急変した者で次の事項のいずれかに該当し、その事情が発生したときから1年以内である場合、緊急・応急採用の対象として推薦できることがあります。 下記に該当する方は、学生課窓口にお越しいただき、申請書類を受け取って下さい。
【申込条件】
第1種「緊急」採用 | 1種を貸与されておらず、家計急変が生じ支出が著しく増大、もしくは著しく収入が減少し、その事由が発生した月から1年以内である場合に限り申込むことができます。 貸与金額等は、第1種奨学金に準じます。貸与終期は、採用年度末までとなります。 |
---|---|
第2種「応急」採用 | 2種を貸与されておらず、家計急変が生じ支出が著しく増大、もしくは著しく収入が減少し、その事由が発生した月から1年以内である場合に限り申込むことができます。 貸与金額・利子等は、第2種奨学金に準じます。貸与終期は、標準修業年限での卒業予定年月までとなります。 |
申込者の学力基準によっては、第1種「緊急」採用を申請することができません。その場合は、第2種「応急」採用のみの申請となります。
【家計急変にあたる事由】
- 火災、風水害、震災等の災害により、災害救助法・天災融資法等の適用を受ける著しい被害、または、これらの災害に準ずる程度の被害を受けた場合。
- 主たる家計支持者(親等)が失職(定年や自己都合によるものを除く)した場合。なお、その場合、再就職したにもかかわらず、著しく収入が減少している世帯も対象となります。
- 主たる家計支持者が破産した場合。
- 主たる家計支持者が死亡した場合。
- その他、主たる家計支持者の病気、事故、会社倒産、経営不振、その他家計急変の事由によるものが対象となります。
申し込み条件等の詳細については、学生課 奨学金窓口【TEL:078-796-4131(直通)】までお問い合わせください。