山川 拓也ゼミ(観光マーケティング:商品企画・旅行業ビジネス・地域創生)

山川 拓也ゼミ
(観光マーケティング:商品企画・旅行業ビジネス・地域創生)

最終更新日:2025年5月7日

公開日:2025年5月7日

教員プロフィール(山川 拓也 先生)

山川 拓也ゼミ1

ゼミの活動内容について

山川 拓也ゼミ2

山川ゼミでは、「観光商品・旅行業ビジネス・地域創生×マーケティング」をテーマに、年間を通じて複数同時並行で様々なプロジェクト型の学修を展開し、机上の理論だけでは理解しきれない「実践による学び」を深めています。

具体的には、毎年恒例となっている外部団体主催の「海外旅行商品企画コンテスト」への取り組みや、観光や地域創生に関わる企業・団体等との社会共創コラボレーションの実施です。

山川 拓也ゼミ3

相手先となるのは、神戸市内といった近隣地域だけに限りません。
なかでも特に基幹となるプロジェクトについては、2年後期から3年後期のタームで継続的に取り組むことにより、毎回の内容改善を図ると同時に、常に過去の自分を越えていくことを目標としています。

ゼミ活動で大切にしていること

山川ゼミでは、【楽しく真面目に研究する、真面目に楽しく研究する】をポリシーとし、それを内外に周知しています。ここでの「楽しい」は、知識の吸収やプロジェクトの取り組みに対して、真面目・実直になることではじめて創り出されるされるものです。

そのうえで、専門分野(観光商品・旅行業ビジネス・地域創生×マーケティング)の学びを深めることに限らず、学生の将来にとって絶対的に必要となる「社会人基礎力」(考え抜く力・他者と働く力・前に踏み出す力)も育てていきたいと考えています。

卒業生の主な進路

観光・ホスピタリティ業界では、旅行会社/ホテル/空港(貨物)/船舶(フェリー)/テーマパークに関する企業への内定・就職者(日本人・留学生)がいます。

その他にも、金融(地方銀行)/医療・福祉/販売(自動車・サービス)/流通(スーパーマーケット)/不動産/メーカー(食品・医療器具)等、多岐にわたる業界への内定・就職者(日本人・留学生)がいます。

また、数は少ないですが、大学院(和歌山大学大学院観光学研究科)への進学者もいます。

教員プロフィール(山川 拓也 先生)

資料請求

デジタルブック

ページトップ