教員名順索引(あ行)
最終更新日:2025年4月2日
公開日:2025年4月2日
講義名 | 担当教員 | 掲載ページ |
---|---|---|
芸術事業論 | 相澤 孝司 | |
自己発見とキャリア開発A(K04) | 青木 崇 | |
現代ビジネス | 青木 崇 | |
自己発見とキャリア開発B(K04) | 青木 崇 | |
経営戦略論A | 青木 崇 | |
経営戦略論A | 青木 崇 | |
経営戦略論B | 青木 崇 | |
経営学入門(全学部:2年生以上) | 青木 崇 | |
ストラテジック・マネジメント | 青木 崇 | |
専門基礎演習(人) | 青山 将己 | |
スポーツ文化論 | 青山 将己 | |
スポーツ文化論 | 青山 将己 | |
アダプテットスポーツ論 | 青山 将己 | |
スポーツビジネス論 | 青山 将己 | |
健康・スポーツ関連企業分析 | 青山 将己、与那覇 秀勲 | |
専門基礎演習(商) | 赤川 元昭 | |
情報処理入門 | 赤川 元昭 | |
情報処理入門 | 赤川 元昭 | |
経営情報論 | 赤川 元昭 | |
経営情報論 | 赤川 元昭 | |
経営情報システム論(マーケティング学科) | 赤川 元昭 | |
経営情報システム論(経営学科) | 赤川 元昭 | |
基礎能力(パソコンの基礎) | 秋山 学 | |
自己発見とキャリア開発A(K22) | 秋山 学 | |
消費者行動論(人間社会学部) | 秋山 学 | |
自己発見とキャリア開発B(K22) | 秋山 学 | |
消費者行動論(人間社会学部) | 秋山 学 | |
消費文化論 | 秋山 学 | |
社会心理学(2年生以上) | 秋山 学 | |
心理学演習(消費者心理)/販売広告心理学 | 秋山 学 | |
英語B(総合) | Adrian Williamson | |
英語B(上級) | Adrian Williamson | |
専門基礎演習(商) | 天田 英彦 | |
基礎能力(新聞を読む) | 天田 英彦 | |
余暇生活演習A(スポーツトレーニング) | 天田 英彦 | |
余暇生活演習B(スポーツトレーニング) | 天田 英彦 | |
生涯スポーツ論 | 天田 英彦 | |
スポーツ科学演習C(夏季学外コース) | 天田 英彦、伊藤 淳、越智 祐光 | |
日本語総合A | 新井 佳子 | |
日本語総合B | 新井 佳子 | |
日本語A(読む) | 新井 佳子 | |
日本語B(聞く) | 新井 佳子 | |
専門基礎演習(商) | 新 雅史 | |
事例演習 | 新 雅史 | |
小売業態論 | 新 雅史 | |
基礎能力(新聞を読む) | 新 雅史 | |
流通概論 | 新 雅史 | |
リテーリング・ケーススタディ | 新 雅史 | |
流通企業経営論 | 新 雅史 | |
中国語A(グローバル) | 藺 梅 | |
中国語A | 藺 梅 | |
中国語A | 藺 梅 | |
中国語B(グローバル) | 藺 梅 | |
中国語グローバル基礎/グローバル基礎B | 藺 梅 | |
中国語資格試験準備A | 藺 梅 | |
中国語資格試験準備A(GSP生用) | 藺 梅 | |
中国語資格試験準備B(GSP生用) | 藺 梅 | |
中国語リスニング(GSP生用) | 藺 梅 | |
専門基礎演習(商) | 李 志明 | |
流通情報物流特論 | 李 志明 | |
物流概論/物流システム論 | 李 志明 | |
物流概論/物流システム論 | 李 志明 | |
業界研究(物流)/企業論特別講義(物流) | 李 志明 | |
ロジスティクス論 | 李 志明 | |
物流管理論 | 李 志明 | |
国際物流論 | 李 志明 | |
基礎能力(コミュニケーションの基礎) | 飯塚 順一 | |
基礎能力(コミュニケーションの基礎) | 飯塚 順一 | |
基礎能力(コミュニケーションの基礎)(再履修) | 飯塚 順一 | |
基礎能力(コミュニケーションの基礎) | 飯塚 順一 | |
基礎能力(コミュニケーションの基礎) | 飯塚 順一 | |
基礎能力(コミュニケーションの基礎) | 飯塚 順一 | |
基礎能力(コミュニケーションの基礎) | 飯塚 順一 | |
基礎能力(コミュニケーションの基礎)(留学生) | 飯塚 順一 | |
基礎能力(コミュニケーションの基礎) | 飯塚 順一 | |
基礎能力(コミュニケーションの基礎) | 飯塚 順一 | |
専門基礎演習(人) | 伊賀 尚武 | |
カスタマー・サティスファクション論 | 伊賀 尚武 | |
顧客価値創造論/カスタマー・サティスファクション論 | 伊賀 尚武 | |
ホテル事業経営論 | 伊賀 尚武 | |
ホテル事業計画論 | 伊賀 尚武 | |
旅館事業経営論 | 伊賀 尚武 | |
英語A(総合) | 池田 俊之 | |
英語A(総合) | 池田 俊之 | |
英語A(総合) | 池田 俊之 | |
英語A(総合) | 池田 俊之 | |
言語と社会(7) | 池田 俊之、森 宏子 | |
言語と社会(8) | 池田 俊之、森 宏子 | |
言語と社会(17) | 池田 俊之、森 宏子 | |
言語と社会(18) | 池田 俊之、森 宏子 | |
コンサルティング論 | 池田 朋之 | |
専門基礎演習(人) | 池田 曜子 | |
教育社会学【教職科目】 | 池田 曜子 | |
質的調査法 | 池田 曜子 | |
心の科学 | 池田 曜子 | |
学習心理学 | 池田 曜子 | |
教育実習【教職科目】 | 池田 曜子、田邉 良祐、西尾 範博 | |
教職実践演習【教職科目】 | 池田 曜子、田邉 良祐、西尾 範博 | |
心理学実験基礎 | 池田 曜子、銅直 優子、福田 哲也 | |
心理学実験基礎(クラス2) | 池田 曜子、銅直 優子、福田 哲也 | |
心理学実験演習 | 池田 曜子、銅直 優子、福田 哲也、吉村 典子 | |
心理学実験演習(クラス2) | 池田 曜子、銅直 優子、福田 哲也、吉村 典子 | |
特別活動及び総合的な学習の時間の指導法【教職科目】 | 池田 曜子、梨木 昭平 | |
教育心理学【教職科目】 | 石上 浩美 | |
特別支援教育【教職科目】 | 石上 浩美 | |
日本語総合A | 石橋 明子 | |
日本語総合B | 石橋 明子 | |
日本語A(読む) | 石橋 明子 | |
日本語B(聞く) | 石橋 明子 | |
日本語C(書く) | 石橋 明子 | |
日本語C(書く) | 石橋 明子 | |
日本語D(話す) | 石橋 明子 | |
日本語D(話す) | 石橋 明子 | |
日本語総合A | 井関 和恵 | |
日本語総合B | 井関 和恵 | |
日本語資格試験講座Ⅰ【N2対策】 | 井関 和恵 | |
日本語資格試験講座Ⅱ【N1対策】 | 井関 和恵 | |
中国文化研究 | 市成 直子 | |
中国文化研究 | 市成 直子 | |
専門基礎演習(経) | 伊藤 淳 | |
スポーツ科学 | 伊藤 淳 | |
スポーツ科学演習A(卓球・バドミントン) | 伊藤 淳 | |
スポーツ科学演習A(バドミントン・レクリエーション) | 伊藤 淳 | |
スポーツ科学演習A(レクリエーション・バレーボール) | 伊藤 淳 | |
スポーツ科学演習B(卓球・バドミントン) | 伊藤 淳 | |
スポーツ科学演習B(バドミントン・レクリエーション) | 伊藤 淳 | |
スポーツ科学演習B(レクリエーション・バレーボール) | 伊藤 淳 | |
スポーツ科学演習D(冬季学外コース) | 伊藤 淳、越智 祐光 | |
ベンチャービジネス論 | 井上 芳郎 | |
専門基礎演習(商) | 井上 芳郎 | |
基礎能力(新聞を読む) | 井上 芳郎 | |
事業化提案演習 | 井上 芳郎 | |
特別講義(イノベーション・マネジメント) | 井上 芳郎 | |
経営革新論 | 井上 芳郎 | |
ビジネスプラン論 | 井上 芳郎 | |
専門基礎演習(商) | 今西 珠美 | |
グローバル経営基礎 | 今西 珠美 | |
グローバル経営基礎 | 今西 珠美 | |
国際観光事業論 | 今西 珠美 | |
経営学入門(人間社会学部:1年生のみ) | 今西 珠美 | |
経営学入門(人間社会学部:2年生以上) | 今西 珠美 | |
国際経営論 | 今西 珠美 | |
専門基礎演習(人) | 岩崎 久志 | |
教育相談【教職科目】 | 岩崎 久志 | |
教養特講Ⅰ(仕事と心の健康) | 岩崎 久志 | |
スクールソーシャルワーク論 | 岩崎 久志 | |
臨床心理学 | 岩崎 久志 | |
青年心理学 | 岩崎 久志 | |
心理学演習(ワークライフバランス) | 岩崎 久志 | |
情報学概論 | 上田 真由美 | |
情報科学 | 上田 真由美 | |
意思決定論 | 上田 真由美 | |
ビジネス情報管理 | 上田 真由美 | |
自己発見とキャリア開発B(K55) | 上仲 淳 | |
自己発見とキャリア開発B(K60) | 上仲 淳 | |
日本語D(話す) | 上仲 淳 | |
日本語資格試験講座Ⅱ【N1対策】 | 上仲 淳 | |
日本語資格試験講座Ⅱ【N1対策】(2年生以上) | 上仲 淳 | |
自己発見とキャリア開発A(K60) | 上仲 淳、戸田 あゆみ | |
自己発見とキャリア開発A(K55) | 上仲 淳、松繁 弘之 | |
文化人類学 | 植野 加代子 | |
比較文化論 | 植野 加代子 | |
専門基礎演習(経) | 植松 宏之 | |
都市・地域計画 | 植松 宏之 | |
公共経営論 | 植松 宏之 | |
防災まちづくり論/地域防災論 | 植松 宏之 | |
教養特講Ⅱ(都市・地域計画へのいざない) | 植松 宏之 | |
地域まちづくり概論/地域総合政策論 | 植松 宏之、楠本 寛 | |
地域まちづくり概論/地域総合政策論(2年生以上) | 植松 宏之、楠本 寛 | |
専門基礎演習(人) | 魚田 尚吾 | |
自己発見とキャリア開発A(K25) | 魚田 尚吾 | |
自己発見とキャリア開発B(K25) | 魚田 尚吾 | |
スポーツバイオメカニクス | 魚田 尚吾 | |
運動指導技術演習A | 魚田 尚吾、吉田 美智子 | |
英語A(総合) | 氏木 孝仁 | |
英語A(総合) | 氏木 孝仁 | |
英語A(総合) | 氏木 孝仁 | |
映画で学ぶ日常英語(総合) | 氏木 孝仁 | |
映画で学ぶ日常英語(総合) | 氏木 孝仁 | |
専門基礎演習(人) | 内田 遼介 | |
スポーツ心理学 | 内田 遼介 | |
リーダーシップ論 | 内田 遼介 | |
スポーツ統計学 | 内田 遼介 | |
コーチング論 | 内田 遼介 | |
スポーツメンタルトレーニング論 | 内田 遼介 | |
運動処方演習B | 内田 遼介、魚田 尚吾 | |
専門基礎演習(経) | 内山 勝久 | |
金融論(経済学部3年生以上) | 内山 勝久 | |
地域観光政策 | 内山 勝久 | |
日本事情B | 内山 勝久 | |
環境経済論 | 内山 勝久 | |
地域環境政策 | 内山 勝久 | |
都市環境論 | 内山 勝久 | |
倫理学(2年生以上) | 越後 圭一 | |
倫理学 | 越後 圭一 | |
倫理学 | 越後 圭一 | |
哲学(2年生以上) | 越後 圭一 | |
哲学 | 越後 圭一 | |
哲学 | 越後 圭一 | |
憲法 | 大芝 理穂 | |
日本語総合A | 小笠原 愛子 | |
日本語総合A | 小笠原 愛子 | |
日本語総合B | 小笠原 愛子 | |
日本語総合B | 小笠原 愛子 | |
国文学 | 小笠原 愛子 | |
国文学 | 小笠原 愛子 | |
日本語資格試験講座Ⅰ【N2対策】(2年生以上) | 小笠原 愛子 | |
日本語資格試験講座Ⅱ【N1対策】(2年生以上) | 小笠原 愛子 | |
中国語B | 小笠原 恵子 | |
中国語B | 小笠原 恵子 | |
専門基礎演習(商) | 小笠原 宏 | |
論文作成方法論研究 | 小笠原 宏 | |
ゲーミング演習 | 小笠原 宏 | |
生活金融論 | 小笠原 宏 | |
ビジネスゲーム | 小笠原 宏 | |
財務戦略論A/財務戦略論 | 小笠原 宏 | |
財務戦略論B | 小笠原 宏 | |
財務戦略論B | 小笠原 宏 | |
投資戦略論 | 小笠原 宏 | |
ファイナンシャル・プランニング | 小笠原 宏 | |
専門基礎演習(商) | 岡田 恵実 | |
基礎能力(新聞を読む) | 岡田 恵実 | |
経営学入門(商学部:1年生のみ) | 岡田 恵実 | |
経営学入門(商学部・経済学部:2年生以上) | 岡田 恵実 | |
ビジネスプラン論 | 岡田 恵実 | |
中小企業論 | 岡田 恵実 | |
起業・事業承継論 | 岡田 恵実 | |
経営管理論A | 岡村 俊一郎 | |
自己発見とキャリア開発A(K27) | 岡村 俊一郎 | |
現代ビジネス | 岡村 俊一郎 | |
現代ビジネス | 岡村 俊一郎 | |
経営管理論B | 岡村 俊一郎 | |
自己発見とキャリア開発B(K27) | 岡村 俊一郎 | |
企業論(マーケティング学科) | 岡村 俊一郎 | |
企業論(経営学科) | 岡村 俊一郎 | |
サービス産業論 | 小川 実紗 | |
社会開発論 | 小川 実紗 | |
スポーツ科学演習A(ゴルフ) | 越智 祐光 | |
スポーツ科学演習A(ゴルフ) | 越智 祐光 | |
スポーツ科学演習B(ゴルフ) | 越智 祐光 | |
スポーツ科学演習B(ゴルフ) | 越智 祐光 | |
教養特講Ⅰ(歴史学) | 小野 達哉 | |
教養特講Ⅰ(東洋史) | 小野 達哉 | |
日本語総合A | 小野 勝 | |
日本語総合A | 小野 勝 | |
日本語総合B | 小野 勝 | |
日本語総合B | 小野 勝 | |
日本語A(読む) | 小野 勝 |
お問い合わせ
教務課
TEL:078-794-3557
FAX:078-794-3551